2005-01-01から1年間の記事一覧

エクスプローラのショートカット メニューに [暗号化] および [暗号化解除] を追加する

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced 値の名前 : EncryptionContextMenu データ型 : REG_DWORD データ : 1 1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。 2.「名前」欄に半角で「regedit」と…

情報セキュリティアドミニストレータ

1回目の受験で合格しました。成績は、ギリギリでしたが……

気持ちがテンパッテいても、「頑張ってる」とは言えないケースが、ママある。

プロセス、情報を公開することは、責任の一端を自分以外の誰かにも担ってもらうこと。 公開された情報に接した人は、それをみて判断をせまられる。つまり、情報公開することによって、問題は受け手のメディアリテラシーの次元になるのに対し、非公開の場合、…

終身雇用制が始まったのは、たかだか50年前だという話をどこかで見たけど、てことは、これから大量に定年退職する人は、終身雇用制を前提とした就職をした初期段階の人で、かつ、終身雇用制を前提とした定年を迎える最後の人たちなんだろうか。

ふと思ったんだが、ニート、フリーターなど、親に生活を依存する人たちに対して、「親はいつまでもいねーよ、自分より先に死ぬんだよ」と言う批判がある。で、思ったんだが、この高齢化社会で、ニートやフリーターの息子が、年金受給者になるまで、親は生き…

メモ

構造改革とか、政治改革の話のとき、「小泉さんは説明不足」と言う批判が多かったけど、なんとなく、構造改革って、何をどうしたいかが明確になって、どうやって実現するかはっきりして、その結果どうなるか、まで明文化されていないと実行してはいけないっ…

メモ

VA(出力容量)=W(消費電力)÷力率 (力率≒0.6 or 0.7)

なんか、くだらない

ことばっか考えているな〜

で、

自民党が民主的であることと、日本の政治が民主的であることは、イコールで結ばれるんだろうか? 公認候補の選び方が民主的であるということと、総選挙それ自体が民主的であるということは、なにか関係があるんだっけ?

もう一つ、何か書いておこうと思ったんだけど、

忘れた

自民党の造反議員の非公認

組織としての自民党にとしては、当然の行為のように思う。 なんというか、公認自体は、選挙に当選できるかどうか、と強く結びついているとは思うけど、当選を約束するものではないし。 立候補する人が目指すのは、国会議員になることなわけだし。 みんな、自…

そういえば、選挙は

(不在者投票含めて)投票にいけるかどうか、ちと状況が微妙なんだけど、今回は小泉さんにがんばってもらいたいなぁ。

ITエンジニアにも必要な国語力

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/kokugo01/kokugo01.html社会人(会社人)として、趣味や経験や教育を異とする人とのコミュニケーションは欠かせないわけですが、このようなコミュニケーションをする上で欠かせない、論理的な思考力をどう身に…

はじまり、はじまり

何か書こうと思ったけど、書くことが無いので、「書くことが無い」と書いておく。 Firefoxとはてなツールバーのおかげで、書きやすいことは良くわかった。